2018年4月以降にANAマイルを貯めるなら、ポイントタウンが1番貯めやすい環境にあります。これはソラチカルートと言われるANAマイルの交換方法が使えなくなったためです。
ポイントサイトからANAマイルへは1P=0.9マイルで交換できていたんですが、これに「待った!」がかかりました。
そして、次の一手を
陸マイラーは考えました。
これからANAマイルを貯める初心者の方は絶対にお読み下さい!マイルの貯め方は2018年より大きく変わります
陸マイラー的マイルの貯め方にいまいちピーン!とこないならまずはこちらです。

目次
LINEポイント経由でANAマイルは交換レート81%で交換ができる3つのポイントサイト
導きだしたアンサーが「LINEポイントルート」を使うことです。LINEポイントからANAマイルへの交換はメトロポイント経由で81%の交換レートで交換を実現できるのです。
LINEポイントと100%の等価交換できるポイントは「ポイントタウン」と「Gポイント」「モッピー」ですが、手数料無料で交換できるのがポイントタウンです。Gポイントは5%手数料が上乗せされますが、対象サービスを利用することで5%は後で返還されます。(後で詳しく解説しますね!)
まずはポイントタウンから攻略していきましょう。
注目ポイント
登録後350円分が即付与されますので、そのままLINEポイントに交換することも可能です。通常登録では0Pなので登録がお済みでないなら、ぜひ下記限定バナーよりご登録下さい。
最速・最高レートでANAマイル交換できるポイントタウン
LINEポイントに直接交換できるポイントサイトでの中で、手数料無料&等価交換できるのがポイントタウンの最大の特徴です。
LINEポイントに直接交換できるポイントサイト | ||
交換レート | 手数料 | |
![]() | 100% | 無料 |
![]() | 90.9% | 無料 |
![]() | 100% | 5%(条件付き無料) |
1回の交換で1000P分を交換できます。1度に交換できる最大ポイントが1番多いのはモッピーで5,500Pですが、交換レートは90.9%のためポイントタウンよりも10%ダウンしてしまいます。
1回の交換上限 | 交換後のポイント | |
![]() | 1,000円分 | 1,000P(800マイル) |
![]() | 5,500P | 5,000P(4,050マイル) |
![]() | 315P | 300P(243マイル) |
Gポイント経由でANA最高交換レートを確保できるモッピー
LINEポイントに直接交換すると交換レートは90.9%となり、ANAマイルになる頃には約74%と下がってしまいますが、モッピーとGポイントは等価交換できるので、モッピーで貯めたポイントをGポイントに交換することで、ポイントタウン同様にLINEポイントに100%の等価交換を実現できます。
モッピーはJALマイルに関しては、実質交換レート90%のずば抜けたモッピールートがあるので、総合的に判断するとANAでもJALでも最高の交換レートで交換できるので、ポイントタウン同様に陸マイラーなら登録必須です。
Gポイントに陸マイラーが登録必須な理由
Gポイントは、ANA陸マイラーが絶対登録する必須ポイント換金所であることは間違いありません。Gポイントはポイントサイトとしての役割もありますが、還元率が今ひとつなので、ポイント換金所として利用する陸マイラーがほとんどです。
陸マイラーがマイル活動するポイントサイトの代表と言えばハピタス。その他にもPONEYやECナビ、ライフメディア、ポイントインカムもあります。
各ポイントサイトで貯めたポイントは、「LINEソラチカルートでANAマイルに交換できないのか?」というとそうではありません。交換日数はモッピー、ポイントタウンよりもかかりますが、Gポイントに交換できる裏技があるのです。
Gポイントに登録する陸マイラーが大量にでる理由
ポイントサイト~マイル交換の定番と言えばドットマネーとPeXでしたが、ドットマネーはLINEポイントに交換できません。PeXもLINEポイントへの交換はできますが、交換レート66%とモッピー直接交換よりも悪く戻ってこない手数料もかかります。
※PeX=10P=1円
しかし、PeXはワールドプレゼントPに手数料無料で交換できます。「ワールドプレゼントPは1P=5円」のため、「1,000P=20P」だと減っている感じがありますが等価交換なのです。
PeX:100円分=ワールドプレゼントP:100円分
そしてワールドプレゼントPはGポイントに等価交換できるので、PeXに交換できるポイントサイトならLINEソラチカルートを利用できるのです!
ではポイント交換図で見てみましょう。
LINEソラチカルートを使ってポイントサイトからANAマイルに交換する
と〜〜〜〜〜〜っても長いですね~
でも、今まで貯めたポイントも交換レート81%でANAマイルに交換するためにはGポイントしかありません。
そう考えると神的ポイント換金所ではないでしょうか?
GポイントからLINEポイントの交換手数料は5%
GポイントからLINEポイントは100Gから100G単位で交換でき交換手数料は5%。この5%は交換時に上乗せされるので、実際にLINEポイント交換するときは95%です。
「105G=100P」
デメリット 1回で交換できるのは315G=LINE300Pまで
そしてもう1つのデメリットは1回で交換できるのが300Gまでとかなり少なく設定されています。これは困ったもんですね
ポイントタウンなら手数料も無く1回でGポイントの3倍の1,000Pに交換できます。
Gポイントの手数料5%は交換申請後、対象サービス利用で戻る
Gポイントの交換手数料は、対象サービスの利用で手数料分が後日戻ってきます。
「Gポイントの対象サービス」をすでに利用しているならポイント交換完了時1日以内に戻ります。
まだ利用していないなら、ポイント交換完了後に対象サービスでのポイント獲得後2~3日以内に戻ります。利用しただけではなく、ポイントが確定されてからというのも注意して下さい。
利用している:1日以内
利用してない:利用して確定後2~3日以内
対象サービスは多いが還元ポイントが..今後に期待!
楽天やYahoo!ショッピングなんかも対象サービスですが、還元ポイントがポイントタウン等よりも0.5%少ないのがネックですね。
対象期間は、申請の前月1日~申請月の4か月後末日までと長めに設定されています。
1月に交換申請した場合
2017年12/1~2018年5/30の期間にポイント獲得完了でOK
対象サービスを利用して確定すると6ヶ月間は手数料が戻ってくるという点は評価できますので、還元ポイントが少なくても1回はGポイント経由で買い物等しておきしょう。
2018年最強の陸マイラーには最強のポイント換金所
これまでドットマネー中心でマイル交換していた陸マイラーも、今後はGポイントを利用するようになるのは必然ですね。
ドットマネーの交換先にLINEポイントが追加するのかはまだ不明です。そしてGポイントとポイントタウンのように100%の等価交換できることも重要な要素になってくるでしょう。
これからマイルを貯める初心者さんもバリバリの陸マイラーもGポイントへの登録をお忘れなく。Gポイント自体の還元ポイントが今よりも高くなることを期待したいですね。そうなるとGポイントとポイントタウンはANAマイラーにとって最強・最速になるのではないでしょうか?
ポイントタウンのANAマイル交換35%レートUPはお勧めできない
ぽいんタウンから直接ANAマイルに交換すると「ANAマイルの交換35%レートアップキャンペーンが適応され、ポイントタウンに新規登録した方ならさらに3,500円分交換すると、1,200円分のプレゼントが付与されますが、陸マイラーならLINEポイント経由で交換してください。
ポイントタウンは20P=1円のため、70,000P=3500円分なので「3500円分=1,350マイル」となり、交換レートは約38%と非常に悪いです。
LINEポイントルートは81%なので半額以下となってしまいます。
新規登録した陸マイラーが初回交換1200円もらっても…
新規登録した方でANAのマイルに3,500円分交換すると、1,200円分のプレゼントが付与されるのは魅力的ですが、それでもLINEポイント経由でANAマイル交換した方が交換レートはいいですのでご注意くださいね。
⑴ANAマイル交換35%増量
3500円分=1350マイル(38%)
⑵1200円分をLINEポイント経由で交換
1200円分=972マイル(81%)
合計2322マイル
LINEポイント経由
3500円分=2835マイル(81%)
陸マイラー流 ポイントタウンでANAマイルの貯め方
モニター案件&ぐるぽた
楽天やYahoo!ショッピングなど1%還元の定番ショップ
100%還元の商品購入
ネット通販全般
ポイントタウンの注目ポイントと言えば、会員ランクボーナス制度で最大15%増量される所。どのポイントサイトでも1%バックの定番ショップでもポイントタウンなら1.15%バックになりますし、陸マイラーに大人気の外食モニターよりも簡単な「ぐるポタ」もランクボーナスの対象です。
ポイントタウンの上手な使い方は、登録してはじめにランクアップするのが望ましいでしょう。今後のネット通販や100%還元がかなりお得になります。
プラチナ会員の15%増量が熱い!100%→115%還元に!
えがおの青汁満菜は単品購入で100%還元なので、定期購入じゃないので1度きりの注文で成果対象です。
3240円に対して3240円分が付与されます。さらにプラチナランクなら3240円の15%が増量されます。15%増量分の486円分は393マイル相当ですから、家族無料旅行が一歩近づきますね
このように、100%ポイント還元でもランクボーナスがもらえるメリットがありますので、同じ100%還元ならポイントタウン経由をお勧めしますよ。
外食モニターよりお得?ぐるポタも15%増量だよ!
モニター案件は応募制でとても人気があり、月初めじゃないと中々当選しないショップも出てきましたね。そしてアンケートや写真撮影のミッションがあります。
そして高還元ですが、上限ポイントが少し低めに設定されているお店が多いというのもでめりっとですが、モニター案件とよく似たぐるポタは…
予約時にクーポンを伝えるだけ!
上限ポイントが高い!
というメリットがあります。アンケートや写真撮影が苦手な陸マイラーでも活用できる大量マイル獲得方です。
例えば、5万円で40%ポイントバックなら2万円分。これだけでも十分ですが、15%の増量分も獲得できます。15%の増量分は3000円分(2430マイル)ですから、テンション上がること間違いなしですね。
楽天市場、Yahoo!ショッピングなど人気定番ショップでも!
ポイントインカムとは違い、しっかりランクボーナスの対象です。楽天市場とYahoo!の還元率は1%ですが、「楽天市場高還元ショップ」があるポイントサイトがいくつかあります。その中でも
リニューアルされたPONEY(ポニー)最大70%還元はすごいですね。
ポニーもPeXに交換できるので楽天市場ユーザにはお勧めです。ANAマイルに81%のレートで交換できちゃうので、私もちゃっかり利用させて貰ってます。
70%還元なら1万円の商品購入で7000円(5,670マイル)と強烈ですね
モッピー最大45.5%還元は検索機能も!
モッピーの楽天市場なら検索機能もあるので、商品ごとに一体いくら還元されるのかも分かるので、かなり使いやすいですよ。
商品名を入力したらこのように表示されますし、並び替えもできます。赤で高還元のアイコンがあるのが1%以上還元される楽天市場の商品です。
Yahoo!ショッピングの高還元ショップもある!
最近PONEYはYahoo!ショッピングでも高還元ショップの掲載がスタートされましたが、ぶっちゃけ「これ買うの?」というショップしかありませんし、ショップ数も少ないです。
Yahoo!でマイルを貯めるなら「i2iポイント」がお勧めです。
i2iポイントには、検索機能付きのYahoo!ショッピングの特設ページがあるので、商品ごとに検索でき、いくらポイントが貯まるのか分かりますし、Tポイントやクーポン利用分も獲得ポイントの対象なんです。
Yahoo!ユーザならi2iポイントはかなり利用価値があるポイントサイトですよ。PeXに交換できるので同じく81%の交換レートでANAマイル交換できます。
1%還元ならポイントタウンの出番です
楽天市場やYahoo!でも高還元ショップはありますが、売れ筋人気商品なんかはやっぱり1%還元です。そんな時はランクボーナス15%のあるポイントタウンでお買い物しましょう。
なんだかんだでポイントタウンは最速でANAマイル交換できるので、1番使い勝手はいいのではないでしょうか?
ANAマイル交換まとめ
面倒な交換ルートを使わずにANAマイルを大量に貯めるならこの3つがお勧めです。
ポイントタウン
Gポイント
モッピー
それ以外のポイントサイトなら、ソラチカカード以外にワールドプレゼントポイントが貯まる三井住友VISAカードも必要になってきます。1番最高なのは、ドットマネーがLINEポイント交換してくれることですが現状は未定です。
今後に期待ですね。
登録がまだお済みではない陸マイラーさんは、当ブログより登録で少しお得に陸マイラー活動をスタートできるので、下記リンクよりご登録ください。
コメント